トレンガヌ(読み)とれんがぬ(その他表記)Trengganu

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トレンガヌ」の意味・わかりやすい解説

トレンガヌ
とれんがぬ
Trengganu

マレーシア本土、同国北東部の州。面積1万2955平方キロメートル、人口87万9691(2000)。州都クアラ・トレンガヌ西部には山地が連なるが、東部は平坦(へいたん)で南シナ海に臨む。トレンガヌ川、ドゥングン川などが流れ、河口付近では水田、ヤシ園が広がるが、密林に覆われる地域が多い。マレーシアでは比較的人口希薄な地方で、マレー人が多い。

[別技篤彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android