トローベル(読み)とろーべる(その他表記)Horace Traubel

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トローベル」の意味・わかりやすい解説

トローベル
とろーべる
Horace Traubel
(1858―1919)

アメリカの伝記作家、ジャーナリスト。ニュー・ジャージー州生まれ。フィラデルフィア月刊誌『コンサーバター』(1890~1919)を創刊マルキシズムに基づく社会主義思想の普及に努めた。W・ホイットマン親交があり、影響を受けて彼に関する日記や評論を含む『ウォルト・ホイットマンとキャムデンで』5巻のほか『ホイットマン全集』10巻(1902)を編集した。

[稲澤秀夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む