すべて 

ドイツの大連立政権

共同通信ニュース用語解説 「ドイツの大連立政権」の解説

ドイツの大連立政権

ドイツでは保守のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)が二大政党。どちらかが中心となって中道の自由民主党(FDP)か環境政党の90年連合・緑の党と連立を組むことが多く、CDU・CSUとSPDによる大連立は過去に3回しかない。両党はこれまで、西ドイツ時代のキージンガー政権(1966~69年)と第1次、第3次メルケル政権(2005~09年、13~17年)で大連立を組んだ。(ベルリン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む