しゃかいみんしゅ‐とう シャクヮイタウ【社会民主党】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
デジタル大辞泉
「社会民主党」の意味・読み・例文・類語
しゃかいみんしゅ‐とう〔シヤクワイミンシユタウ〕【社会民主党】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
社会民主党【しゃかいみんしゅとう】
(1)1901年創立の日本最初の社会主義政党。安部磯雄,片山潜,幸徳秋水ら6人が設立。普通選挙の実施を社会改造の最初の手段としていたが軍備全廃・貴族院廃止等を掲げたとの理由で直ちに結社を禁止され,宣言書を載せた《万朝報》等も処分された。(2)1948年片山哲内閣の農相を罷免された平野力三が社会党を脱党,全国農民組合議員団を中心に社会革新党を結成,平野は公職追放となったが,のちに復帰した平野を迎え,1951年全国農民組合の拡大強化を図るために社会民主党を結成。1952年解党。(3)1996年1月日本社会党が第64回定期党大会で変更した党名。2006年,社会民主党宣言を綱領的文書として発表。日本における社会民主主義の理念を〈平和・自由・平等・共生〉としている。党勢はふるわず,2014年12月の衆議院選の結果,国会議席数は衆院2名,参院3名。党首は吉田忠智。
→関連項目木下尚江|55年体制|土井たか子|西川光二郎|日本社会党|橋本龍太郎内閣|民主党(日本)|無産政党|村山富市
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
社会民主党
しゃかいみんしゅとう
1日本初の社会主義政党。社会主義協会の中心メンバーであった安部磯雄・片山潜・幸徳秋水・西川光二郎・木下尚江(なおえ)・河上清が1901年(明治34)5月に結社届を提出。人類平等,軍備全廃,階級制度廃止,土地・資本の公有などの「理想綱領」8カ条と,貴族院廃止,普通選挙実施,治安警察法廃止,労働組合法制定と団結権保障などの「行動綱領」28カ条を掲げた。基本的な行動方針としては暴力的手段を排除し,普通選挙の実現を通じて議会に代表を送りこみ,合法的に目標の達成をはかろうとした。そこに明治期の社会主義の特質がよく表れている。結党の2日後に結社禁止を命じられた。
2昭和戦後期の政党。党首平野力三(りきぞう)の公職追放で党勢が振わなかった社会革新党が,平野の追放解除をきっかけに,1951年(昭和26)2月に結成。委員長平野,書記長佐竹晴記。第2次大戦前からの農民組織を基盤に衆議院に4人を擁したのみで,52年7月に農民協同党の一部と合同し,協同党を結成。
31996年(平成8)1月,日本社会党が党名・党則を変更して成立した政党。同年9月,委員長は村山富市から土井たか子に,03年に福島瑞穂に,13年に吉田忠智に交代。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
知恵蔵
「社会民主党」の解説
社会民主党
1996年1月の日本社会党64回大会で社会民主党に党名を変更した。これで45年11月に結成された社会党は半世紀の歴史の幕を閉じた。社民党は村山富市委員長が首相だった時期と橋本龍太郎政権当時に自民党、新党さきがけと連立を組んだが、98年7月の参院選を控えて連立を離脱した。2000年6月の総選挙では「解党の危機」といわれたが、14議席から19議席に増やした。土井たか子党首が「護憲」や「弱者にやさしい政治」などを重点的に訴えたのが支持を集めたとみられる。当選者のうち半数を超える10人が女性だった。7月の党大会では土井党首と渕上貞雄幹事長を再任、政審会長に女性の辻元清美代議士を選んだ。01年7月の参院選では、改選7議席を3議席に減らした。03年7月には秘書給与疑惑で議員辞職した辻元清美前政審会長と土井党首の元秘書らが詐欺容疑で逮捕、起訴され、土井の責任問題を含めて党内は混乱した。03年11月の総選挙では、議席が18から6に激減、土井は党首を辞任し、幹事長だった福島瑞穂が党首に、幹事長には又市征治が就任した。福島は「党再生」を訴え、04年の参院選では改選2議席を維持したが、退潮傾向に歯止めはかかっていない。05年総選挙では5議席から7議席に伸ばした。辻元は議席を回復した。
社会民主党
ヨーロッパにおける中道左派政党。一般に1889年に成立した社会主義インターに加盟していた西欧諸国の穏健左派政党を中心とする勢力。ソ連型共産主義とは一線を画し、議会制を容認する漸進的な社会改革路線を標榜してきた。この路線は1951年の同インターのフランクフルト宣言で確認された。冷戦終結後、東欧の共産主義政党が社会党や社民党に名称を変更している。歴史的にドイツ社会民主党(SPD)は最大勢力を誇り、冷戦後の89年にはベルリン綱領を発表、同インターもストックホルム宣言を公表して「自由公正連帯」などの新たな理念を導入した。90年代終盤にはフランスでジョスパン社会党、ドイツでシュレーダー社会民主党、英国でブレア労働党がそれぞれ政権を樹立し、中道左派路線を提唱した。90年代半ばに政権についたスウェーデンやフィンランドなどの社民党と合わせてEU加盟15カ国中13カ国が同勢力だった時期もある。欧州議会では、各国の社会民主主義政党の連合である「ヨーロッパ社会主義グループ」を結成している。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
しゃかいみんしゅとう【社会民主党】
社会民主党は明治期と昭和戦後期の二つある。(1)日本最初の社会主義政党。社会主義の原理を〈日本に応用すること〉を目的として1900年につくられた社会主義協会のメンバーを中心として結党された。01年5月18日結党届け出,20日宣言書を発表,同日禁止された。宣言書を掲載した《東京横浜毎日新聞》《労働世界》《万朝報》なども発禁となった。発起人は,安部磯雄,片山潜,河上清,木下尚江,幸徳秋水,西川光二郎の6人で,幸徳を除きすべてキリスト者である。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
社会民主党
しゃかいみんしゅとう
①1901(明治34)年結成された日本最初の社会主義政党
②第二次世界大戦後の小政党(1951〜52)
社会主義協会の中心人物である安部磯雄・片山潜・幸徳秋水らによって結成。軍備全廃,普通選挙の実施,貴族院廃止,階級制度廃止,土地・資本の公有などの政策を掲げたが,治安警察法により結党2日後禁止された。
1951年平野力三を中心に結成されたが,翌年解党して,農民協同党の一部と協同党を結成。
③1996年,日本社会党が党名や党則を変更して成立。党首は村山富市。
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
世界大百科事典内の社会民主党の言及
【片山潜】より
…98年安部磯雄らと社会主義研究会(1900年社会主義協会となる)を組織する。1901年日本最初の社会主義政党,社会民主党を結成するが即日禁止となる。04年第二インターナショナル(アムステルダム大会)に日本代表として出席し,交戦国代表ロシアのプレハーノフとともに反戦アピールを世界に向けて行う。…
【治安警察法】より
… 治安警察法は1900年6月に公布された行政執行法とともに早速その威力を発揮し,11月の鉄工組合争議の弾圧を手始めとして労働組合運動抑圧の武器となった。さらに社会主義研究会から社会主義協会の結成へと進んだ社会主義運動が01年5月,日本最初の社会主義政党である社会民主党を創立するや,警視庁は8条によって即日解散を命じ,以降社会主義政党抑圧の武器ともなった。25年治安維持法が制定されるとその役割を譲ったが,45年11月ポツダム勅令第63号によって廃止されるまで存続した。…
※「社会民主党」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報