どうめえったこうめえった

精選版 日本国語大辞典 の解説

どう めえったこうめえった

  1. ( 「めえった」は「まいった」の変化した語 ) あれこれ事の煩わしいさまにいう。どうしたのこうしたの。
    1. [初出の実例]「芸者を相手に、どうめいった斯うめいった、あんまり目さきが見えねえ、それを四文と腰をおす武兵衛さん」(出典:歌舞伎・傾城金秤目(1792)三番目)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む