デジタル大辞泉
「どどんぱ」の意味・読み・例文・類語
どどんぱ
日本で生まれたダンスリズムの一。4拍子で、2拍目と4拍目にアクセントがつく。昭和35年(1960)ごろに始まり、昭和36年(1961)に渡辺マリが歌った流行歌「東京ドドンパ娘」で広まった。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ドドン‐パ
- 〘 名詞 〙 ( 日本でつくられたとする説、フィリピンからはいったとする説、コンガのリズム音からという説などがある ) 昭和三五年(一九六〇)ごろ日本で流行したダンス音楽。ラテンリズムふうで、間にコンガがはいる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 