どりゃ(読み)ドリャ

デジタル大辞泉 「どりゃ」の意味・読み・例文・類語

どりゃ

[感]《「どれは」の音変化》相手を促し、また、自身が何か行動するときに発する語。どれ。さて。「どりゃ、見せてみろ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「どりゃ」の意味・読み・例文・類語

どりゃ

  1. 〘 感動詞 〙 「どれ」の変化した語で、相手を促したり、自身が何か行動したりするときなどに発することば。さあ。さて。〔匠材集(1597)〕
    1. [初出の実例]「『中中み事な刀をひろふて御ざ有』『どりゃみせひ』」(出典:虎明本狂言・鈍根草(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む