ドロマイトれんが(読み)ドロマイトレンガ

化学辞典 第2版 「ドロマイトれんが」の解説

ドロマイトれんが
ドロマイトレンガ
dolomite brick

ドロマイト主成分とする塩基性耐火物.製鋼用炉の炉床内壁に使う.ドロマイトクリンカーを糖みつなどで固め,1400~1500 ℃ で焼成する.塩基分の多い鋼滓(さい)に対して耐食性があるが,オルトケイ酸二カルシウム塩の生成により風化しやすい欠点がある.耐火温度はゼーゲル錐でSK39(1880 ℃ 相当)以上である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む