ドロマイトれんが(読み)ドロマイトレンガ

化学辞典 第2版 「ドロマイトれんが」の解説

ドロマイトれんが
ドロマイトレンガ
dolomite brick

ドロマイト主成分とする塩基性耐火物.製鋼用炉の炉床内壁に使う.ドロマイトクリンカーを糖みつなどで固め,1400~1500 ℃ で焼成する.塩基分の多い鋼滓(さい)に対して耐食性があるが,オルトケイ酸二カルシウム塩の生成により風化しやすい欠点がある.耐火温度はゼーゲル錐でSK39(1880 ℃ 相当)以上である.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む