ドーピング問題

共同通信ニュース用語解説 「ドーピング問題」の解説

ドーピング問題

昨年7月に世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームがロシアの国ぐるみの不正を指摘し、リオデジャネイロ五輪・パラリンピックは同国の参加を巡って大混乱となった。国際オリンピック委員会(IOC)によると、2008年北京、12年ロンドン両五輪の再検査でも既に100件を超える違反発覚。ロシアに限らず、汚染は深刻な広がりを見せている。東京大会でも違反が疑われる選手が多数来日することが予想され、対策急務となっている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む