ドーリス方言(読み)ドーリスほうげん(その他表記)Doric dialects

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドーリス方言」の意味・わかりやすい解説

ドーリス方言
ドーリスほうげん
Doric dialects

古代ギリシア語の一方言群。ペロポネソス半島ラコニアコリントなどの諸方言,エーゲ海ロドス島コス島クレタ島などの諸方言から成る。合唱隊歌は,これらの諸方言からつくられた一種の人工的なドーリス方言で書かれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む