ラコニア(読み)らこにあ(英語表記)Lakonía

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラコニア」の意味・わかりやすい解説

ラコニア
らこにあ
Lakonía

ギリシア南部、ペロポネソス半島南東部、ラコニア湾に面する一地方。ラケダイモンLakedaimon、ラコニキLakonikiともいう。現在は一県をなし、その県域は古代に知られた地域とほぼ一致する。県は面積3636平方キロメートル、人口10万1100(2003推計)。県都スパルタ

 北はアルゴリスアルカディアに接し、西はタイゲトス山脈がメッセニア地方との境をなす。山がちなため交通網の発達、地域開発が遅れ、山間部には伝統的な生活様式を保つ過疎の村が点在する。

[真下とも子]

歴史

ミケーネ時代にはホメロスにうたわれたメネラオスの王国が栄えた。その後ドーリス系のスパルタが中心となり、紀元前540年ごろには全域を支配するに至った。中心部は市民の土地でヘイロタイ隷属農民)が耕した。周辺部のペリオイコイ(劣格のスパルタ国家構成員で自由人)は自治を有した。彼らはローマ初代皇帝アウグストゥスの時代に「自由ラコニア」として独立した。14世紀以降は西部の都市ミストラが中心であったが、1830年のギリシアのトルコからの独立後は新生スパルタがとってかわった。

[古山正人]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラコニア」の意味・わかりやすい解説

ラコニア
Lakonia

ギリシア,ペロポニソス半島南東部を占める地域。ラコニコス湾を囲む2つの半島,同湾奥に注ぐエブロタス川の流域平野,その西を限るタイエトス,東を限るパルノン (パルノナス) の両山地から成る。古代ギリシアの都市国家スパルタが繁栄した土地であるが,前2世紀ローマ人に占領され,以後西ゴート,スラブ,ビザンチン,フランク,オスマン帝国,ベネチアなどの支配,侵入を受けた。 1821年に始ったギリシア独立戦争に際しては,この地の住民が大きな役割を果した。現在この地域にラコニア県が設置されている。古代遺跡のほか,新石器時代にさかのぼる遺跡が各地で発掘されている。

ラコニア
Laconia

アメリカ合衆国ニューハンプシャー州中部にある都市。ウィニペソーキー川の河岸にのぞみ,コンコードの北約 35kmに位置する。 1652年には,すでにマサチューセッツ湾植民地北端となっていた。 1761年入植が開始され,1893年市制。編み機,金属皮革製品,スポーツ用品などを産し,周辺農業地域の商業の中心地。行楽地避暑地,避寒地としても有名。人口1万 5743 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android