ナガハギ(読み)ながはぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ナガハギ」の意味・わかりやすい解説

ナガハギ
ながはぎ

硬骨魚類のカワハギ科に属するヨソギの雄の別名。ヨソギの雌は体が菱(ひし)形であるが、雄では長楕円(だえん)形であるため、別種と考えられたこともある。したがって、雄に与えられたナガハギという名は、一つの種をさす標準和名ではない。

[松浦啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む