ヨソギ(読み)よそぎ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨソギ」の意味・わかりやすい解説

ヨソギ
よそぎ
[学] Paramonacanthus japonicus

硬骨魚綱フグ目カワハギ科に属する海水魚。本州中部以南の各地沿岸太平洋の熱帯域に分布する。体は長楕円(ちょうだえん)形で強く側扁(そくへん)する。背びれの棘(とげ)は目の上方にある。腹びれ後端に可動性の突起がある。体の全面が粗雑な小鱗(しょうりん)に覆われる。雄では尾びれの上下両端の軟条と中央の数軟条が糸状に延長し、体高も低い。雌では尾びれの軟条は延長せず、体高も高い。体は灰褐色で暗色斑(はん)が散在する。本種の雄は従来ナガハギParamonacanthus oblongusとされていたが、近年訂正された。体長は11センチメートル。沿岸の浅所に生息する。食用になるがあまり利用されていない。

[松浦啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android