ナトロカーボナタイト(その他表記)natrocarbonatite

岩石学辞典 「ナトロカーボナタイト」の解説

ナトロカーボナタイト

暗灰色完晶質で中粒から細粒岩石.部分的に流理構造を示す.自形の短冊状のCa-Na-炭酸塩で形成されている.紫色蛍石が存在し,高いBaO(1.05%wt)とSrO(0.89%wt)が報告されている[Du Bois, et al. : 1963].この岩石はタンザニア(Tanzania)のオルドニョ・レンガイ(Oldoinyo L'Engai)火山熔岩として流出したものである.

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む