ナハティガル(その他表記)Nachtigal, Gustav

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ナハティガル」の意味・わかりやすい解説

ナハティガル
Nachtigal, Gustav

[生]1834.2.23. アルトマルク,アイヒシュテット
[没]1885.4.19. パルマス岬
ドイツのサハラ探検家,医者ハレ,ウュルツブルク,グライフスワルトの各大学卒業。数度のアフリカ内陸探検後,中央サハラの各地を旅行 (1868) ,1874年カイロに到着。王立パリ地理学協会の金メダル受賞,ベルリン地理学協会会長。ドイツのチュニジア総領事 (82~84) 。その間ビスマルクによって西アフリカに派遣され,トーゴカメルーンをドイツ領に併合する素地をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ナハティガル」の解説

ナハティガル

生年月日:1834年2月23日
ドイツのサハラ探検家,医者
1885年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む