ニコバル

百科事典マイペディア 「ニコバル」の意味・わかりやすい解説

ニコバル[諸島]【ニコバル】

ベンガル湾南東部,アンダマン諸島南方約150kmに位置し,19の島からなる諸島。主島は北からカール・ニコバル,カモルタ,ナンカウリ(良港がある),大ニコバル。アンダマン諸島とともにインド政府直轄領。硬木類,コプラを輸出する。先住民はモンゴロイド系。1869年英領インドの流刑地。1942年―1945年日本が占領。1841km2。3万6819人(2011)。
→関連項目ベンガル湾

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む