ニコルズ線図(読み)ニコルズせんず(その他表記)Nichols chart

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニコルズ線図」の意味・わかりやすい解説

ニコルズ線図
ニコルズせんず
Nichols chart

制御系の開ループ特性から閉ループ特性を求める線図。各種の異なった機能をもつ電気回路や機構部品で組立てられた自動制御系で,特に線形フィードバック (閉ループ) 制御を行う場合,入力と出力の比と位相変位が,制御系を最も効率よく操作するための重要な要素となる。そこでこの種の制御系の状態を判断するためには,この入出力比と位相変位の関係を図式に表示すれば便利である (特に周波数応答特性) 。このグラフを一般にニコルズ線図という。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「ニコルズ線図」の解説

ニコルズ線図【Nichols diagram,Nichols chart】

「ニコルズチャート」のページをご覧ください。

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む