ニスキン採水器(読み)ニスキンサイスイキ

デジタル大辞泉 「ニスキン採水器」の意味・読み・例文・類語

ニスキン‐さいすいき【ニスキン採水器】

海洋調査で広く用いられる採水器。ゼネラルオーシャニクス社の創設者S=ニスキンが、F=ナンセン考案の採水器を改良したもの。塩化ビニル製の採水筒と密閉性の高い蓋からなる。ワイヤケーブルで吊り下げて任意の水深の海水サンプルを採取し、母船上で回収する。ふつう、CTDという海洋計測器と併用される。ニスキンボトル

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む