ニーデ(その他表記)Niǧde

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニーデ」の意味・わかりやすい解説

ニーデ
Niǧde

トルコ中央南部の都市で,同名県の県都。アダナ北北西 120km,標高 1250mに位置する。ヒッタイト文書に記されたナキダの地と考えられ,10世紀にはキリキアからアナトリア内陸や黒海沿岸のシノップにいたる北交易路を支配する活発な町となり,セルジューク・トルコの繁栄した都市となったが,1333年にはおそらくモンゴルによって廃虚となった。その後トルクメンのいろいろな公国の支配を経て,15世紀後半にオスマン帝国に吸収された。製粉,ワイン醸造,セメント織物などの工業がある。国内主要都市と鉄道で結ばれている。人口5万 4822 (1990推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む