ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シノップ」の意味・わかりやすい解説 シノップSinop トルコ中央北部の黒海沿岸の港町で,同名県の県都。古代にはシノペ Sinōpēと呼ばれ小アジア北海岸での唯一の安全な錨地として知られた。前 780年にギリシアの植民都市として築港され,ポントス地方の海上貿易の大部分を押えた。哲学者ディオゲネスの生誕地でもある。 1458年オスマン帝国領となった。 1853年にクリミア戦争の前哨戦が始ると,11月 30日ロシア艦隊がトルコの艦隊をシノップ沖で撃滅し,大戦争の経過をたどったことで有名。陸上交通の便が悪く,トウモロコシ,アマ,タバコなどの産物の地域的港である。人口2万 5631 (1990推計) 。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by