ニールセン,Kai(読み)にーるせん

世界大百科事典(旧版)内のニールセン,Kaiの言及

【デンマーク】より

…19世紀末にはとりわけ民衆生活が作画の対象とされ,とくにデュッセルドルフ派のソンネ,スメット,リング,スカーエン派のクロイア,アンカー夫妻およびヨハンセンが活躍した。印象主義的な動物・風景画家フィリプセン,ロマンティシズムの歴史画家サートマン,象徴主義に影響されたE.ニールセンやスコウゴーらも同じ頃に現れている。ゴーギャンらフランスのポンタベン派と直接結びついた画家にフィン,バリン,ウィルムセンJens Ferdinand Willumsen(1863‐1958)たちがおり,ウィルムセンは独特の象徴主義的表現でこのグループを代表する。…

※「ニールセン,Kai」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む