クセノプウロス(その他表記)Xenopoulos, Gregorios

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クセノプウロス」の意味・わかりやすい解説

クセノプウロス
Xenopoulos, Gregorios

[生]1867. コンスタンチノープル
[没]1951.1.14. アテネ
ギリシアの小説家,劇作家。都会生活を主題とする新しい型の小説を多数発表,またギリシア近代劇の創始者として,民衆の好みに訴える市井生活の戯曲を残した。代表作は『金持と貧乏人』 Plousioi kai ftochoi (1926) ,『正直者と不正直者』 Timioi kai atimoi (27) ,『幸福者と不幸者』 Tucheroi kai atuchoi (28) の3部作。戯曲には『フォティニ・サンズリ』 Foteini Sandri (08) ,『ステラ・ビオランティ』 Stella Violanti (09) など。また 1889年から文芸誌『エスチア』 Estiaの編集者となり,その後も文芸誌『ネア・エスチア』 Nea Estiaを創刊

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む