ぬらむ(読み)ヌラム

デジタル大辞泉 「ぬらむ」の意味・読み・例文・類語

ぬ◦らむ

[連語]《完了の助動詞「ぬ」の終止形推量の助動詞「らむ」。「ぬらん」とも》きっと…したであろう。…てしまったに違いない。
「ぬばたまの夜明かしも舟はぎ行かな三津の浜松待ち恋ひ―◦らむ」〈・三七二一〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ぬらむ」の意味・読み・例文・類語

ぬ‐・らむ

  1. ( 完了の助動詞「ぬ」の終止形に推量の助動詞「らむ」の付いたもの ) すっかり…てしまっているだろう。きっと…ているだろう。
    1. [初出の実例]「秋されば置く露霜にあへずして都の山は色付き奴良牟(ヌラム)」(出典万葉集(8C後)一五・三六九九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む