デジタル大辞泉「推量」の解説
すい‐りょう〔‐リヤウ〕【推量】
1 物事の状態・程度や他人の心中などをおしはかること。推測。「胸中を
→推察[用法]
2 文法で、1の意を表す言い方。動詞に、文語では助動詞「む」「むず」「まし」「けむ」「らむ」「らし」「めり」など、口語では助動詞「う」「よう」「らしい」や「だろう」「でしょう」などの語を付けて言い表す。
[類語]推察・推測・推定・察し・斟酌・推断・推認・了察・明察・賢察・高察・拝察・忖度・
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
旧暦 7月7日の夜に,天の川(→銀河系)の両岸にある牽牛星(ひこぼし。わし座のα星アルタイル)と織女星(おりひめ。こと座のα星ベガ)が年に一度相会するという伝説に基づいて,星をまつる行事。五節供の一つ...