デジタル大辞泉 「推量」の意味・読み・例文・類語
すい‐りょう〔‐リヤウ〕【推量】
1 物事の状態・程度や他人の心中などをおしはかること。推測。「胸中を
→推察[用法]
2 文法で、1の意を表す言い方。動詞に、文語では助動詞「む」「むず」「まし」「けむ」「らむ」「らし」「めり」など、口語では助動詞「う」「よう」「らしい」や「だろう」「でしょう」などの語を付けて言い表す。
[類語]推察・推測・推定・察し・斟酌・推断・推認・了察・明察・賢察・高察・拝察・忖度・
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...