ネオ・ビザンチン(その他表記)neo-Byzantine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネオ・ビザンチン」の意味・わかりやすい解説

ネオ・ビザンチン
neo-Byzantine

ビザンチン様式の装飾性豊かなスタイルモチーフにしたスタイル。余分なものは取り去り,すっきりとまとめる方向に傾斜してきた現代的デザインとは対照的で,逆にそれが新鮮な魅力となっている。 1989年,ロメオ・ジリによって発表された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む