ねぎま鍋(読み)ねぎまなべ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ねぎま鍋」の意味・わかりやすい解説

ねぎま鍋
ねぎまなべ

ネギマグロの取り合わせ鍋料理である。マグロはあらを用いてよいが、普通の切り身を用いるのは上等品である。マグロ400グラムをぶつ切りにして水洗いして水けをきり、ネギ400グラムは3センチメートルの長さに切る。両者を盛り合わせて煮る。鍋には、だし汁5カップにしょうゆとみりん各1カップの割合で混ぜ合わせ、砂糖少々を加えて火にかける。煮立ってきたら、マグロとネギをすこしずつ入れて煮ながら食べるが、好みによって七味唐辛子をふりかける。

多田鉄之助

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む