ネーチャーポジティブ

共同通信ニュース用語解説 「ネーチャーポジティブ」の解説

ネーチャーポジティブ

企業活動開発によって自然が破壊され、減少する傾向に歯止めをかけ、植林や自然再生などに取り組むことで自然を豊かにすること。生物多様性消失を止めるには自然を守るだけでは不十分だとの考えに基づく。先進7カ国(G7)の首脳がその実現を目指すことを宣言するなど、国際的な政策目標となりつつある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む