ノシメコヤガ

百科事典マイペディア 「ノシメコヤガ」の意味・わかりやすい解説

ノシメコヤガ

鱗翅(りんし)目ヤガ科の1種。開帳35〜41mm。近縁種ほかに見あたらない特異な種。日本では東北地方の数ヵ所から記録があるのみ。発見地はいずれも人里のような場所で,各種開発にさらされやすい環境だった。1975年以後の発見はない。絶滅危惧IA類(環境省第4次レッドリスト)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む