ノート・イシュアンス・ファシリティ(その他表記)note issuance facility

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ノート・イシュアンス・ファシリティ
note issuance facility

通常1~6ヵ月程度の短期証券を借り手が繰り返し発行し,かりに証券の販売がうまく進まなくても,最終的には銀行団がそれを逐次買い取ることを約束・保証した制度のこと。すなわち,銀行団は借り手に包括的な信用供与枠を設定し,その枠内で借り手をバックアップすることになる。借り手にとっては,ローンよりも低いコストで調達でき,銀行団にとってもローンよりも流動性のある運用が可能となるという点でメリットがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む