ハイドロホーミング(読み)はいどろほーみんぐ(その他表記)hydroforming

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハイドロホーミング」の意味・わかりやすい解説

ハイドロホーミング
はいどろほーみんぐ
hydroforming

石油接触改質法の基になったプロセス。爆薬(TNTトリニトロトルエン)の合成原料であるトルエンを石油から大量に製造する目的で、1939年にアメリカ合衆国のパン・アメリカン社(後のアモコ社)で開発された。

[八嶋建明]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む