はたき込み(読み)はたきこみ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「はたき込み」の意味・わかりやすい解説

はたき込み
はたきこみ

相撲決まり手一つ。突き合い,押し合い中,相手が不用意に出てきたとき,さっと体を右 (左) へ開きながら,右 (左) 手のひらで相手の肩か背中をはたいて前へ落とす。はたかないうちに相手が落ちることもある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む