はたらくおじさん

デジタル大辞泉プラス 「はたらくおじさん」の解説

はたらくおじさん

日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの社会科教育番組。放映NHK(1961年4月~1982年3月)。さまざまな職業や社会の仕組みについて学ぶ。働く人たちは「おじさん」だけではないことから、改題した後続番組『みんなのしごと』へと移行して終了

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む