ハニアブ・アサド(その他表記)Hany Abu Assad

現代外国人名録2016 「ハニアブ・アサド」の解説

ハニ アブ・アサド
Hany Abu Assad

職業・肩書
映画監督

国籍
パレスチナ

生年月日
1961年

出生地
イスラエル・ナザレ

受賞
ゴールデン・グローブ賞外国語映画賞(第63回,2005年度)〔2006年〕「パラダイス・ナウ」

経歴
飛行機のエンジニアを経て、映像プロデューサーとなり、テレビドキュメンタリーなどを製作。1992年短編映画「Paper House」で監督デビュー。その後、「THE 14TH CHICK」(’98年)、「ナザレ」(2000年)、「エルサレム、いつの日か」(2002年)、「レナの結婚」(2002年)を発表。2006年「パラダイス・ナウ」(2005年)でゴールデン・グローブ賞外国語映画賞を受賞。他の作品に、「クーリエ 過去を運ぶ男」(2012年)、「オマール、最後の選択」(2013年)など。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む