レナ

百科事典マイペディア 「レナ」の意味・わかりやすい解説

レナ[川]【レナ】

ロシア,東部シベリアの大河。全長4400km。バイカル山脈西麓に発して北東流,ヤクーツク付近から幅約7kmの大河となり,北流して北極海のラプテフ海に注ぐ。河口は約3万km2の広大なデルタを形成。下流における季節的水位差は28mに達する。上流で11月から5月,下流で10月から6月間氷結。バイカル湖の北西約250kmのウスチクートから下流は航行可能で,サハ共和国の主要な輸送路となっている。河港,水力発電所を数多く有し,流域では金,石炭天然ガス鉄鉱石などを産する。
→関連項目シベリアロシア

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む