はねつき

日本文化いろは事典 「はねつき」の解説

はねつき

羽子板〔はごいた〕と呼ばれるラケットのような板ではねをやりとりする遊びで、主に新春厄除けの遊びとして女の子に親しまれています。また、はねつきに 使用される羽子板は押絵〔おしえ〕と呼ばれる伝統的な装飾法で飾られているものもあり、はねつきに使われる以外にも商売繁盛縁起物として店内に飾られる ことがあります。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む