はねつき

日本文化いろは事典 「はねつき」の解説

はねつき

羽子板〔はごいた〕と呼ばれるラケットのような板ではねをやりとりする遊びで、主に新春厄除けの遊びとして女の子に親しまれています。また、はねつきに 使用される羽子板は押絵〔おしえ〕と呼ばれる伝統的な装飾法で飾られているものもあり、はねつきに使われる以外にも商売繁盛縁起物として店内に飾られる ことがあります。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む