ハンスファン・ヒンケル(その他表記)Hans Van Ginkel

現代外国人名録2016 「ハンスファン・ヒンケル」の解説

ハンス ファン・ヒンケル
Hans Van Ginkel

職業・肩書
地理学者,教育者 ユトレヒト大学名誉教授 元国連大学学長

国籍
オランダ

生年月日
1940年6月22日

出生地
インドネシア・クタラジャ(バンダアチェ)

本名
Van Ginkel,Hans Johannes August

専門
東南アジア地理学, 地域開発, 東欧研究

学歴
ユトレヒト大学〔1966年〕卒

学位
Ph.D.(ユトレヒト大学)〔1979年〕

資格
欧州アカデミー会員

勲章褒章
オランダ獅子士勲章〔1994年〕, 旭日大綬章(日本)〔2007年〕

経歴
第二次大戦中、日本軍の強制収容所に入れられ、父親捕虜となった。1950年オランダに移住。ユトレヒト大学人文地理学教授を経て、’86年同大学長。この間、ユネスコ運営委員、ユトレヒト地域協議会議長、国連大学理事などを兼任。’97年〜2007年日本に本部を置く国連大学の第4代学長を務めた。2000年より国際大学協会会長も務める。

出典 日外アソシエーツ「現代外国人名録2016」現代外国人名録2016について 情報

関連語 職業

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む