ハンチョン地区(読み)ハンチョン(その他表記)Hanzhong

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハンチョン地区」の意味・わかりやすい解説

ハンチョン(漢中)〔地区〕
ハンチョン
Hanzhong

中国西北地方,シェンシー (陝西) 省南西部のハンチョン盆地を中心とする地区。北部にチンリン (秦嶺) 山脈,南部にターパーシャン (大巴山) 山脈がある。行政中心地のあるハンチョン市ほか 10県から成る。盆地は省の中心的な稲作地域で,ハンホイ (漢恵) 渠,パオホイ (褒恵) 渠,シュイホイ渠などの用水路が開かれている。山地には森林が繁茂し,用材のほか桐油,漆,茶,キクラゲ,クルミ,漢方薬材を産する。イボハナザルレイヨウなどの珍しい野生動物が生息。ミエン (勉) 県ではオイルシェール採掘ナンチョン (南鄭) 県に化学肥料,ハンチョン市に食品の工場がある。西端をチヤリン (嘉陵) 江沿いにパオチョン (宝成) 鉄道が通り,支線のヤンアン (陽安) 鉄道が東西に縦貫する。チョンクー (城固) 県は漢の西域使節張騫の出身地である。人口 359万 190 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む