用材(読み)ヨウザイ

精選版 日本国語大辞典 「用材」の意味・読み・例文・類語

よう‐ざい【用材】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 使用する木材。特に、燃料以外の建築・工事・家具などに用いる木材。
    1. [初出の実例]「人間の用材となるべき木は、扁柏(ひのき)松杉、尤緊要とす」(出典小学読本(1874)〈榊原那珂稲垣〉三)
  3. 広く、材料として用いるもの。
    1. [初出の実例]「其用材(ヨウザイ)も亦奇異とす。結ぶに草を用ひ、丸めるに泥を用ひ、構るに木の皮を以てし」(出典:造化妙々奇談(1879‐80)〈宮崎柳条〉一六)
  4. 有能な人材を用いること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android