ハードテックス(読み)はーどてっくす(その他表記)hard tex

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ハードテックス」の意味・わかりやすい解説

ハードテックス
はーどてっくす
hard tex

現在の半硬質繊維板セミハードボード)に属するもの。植物繊維を成形熱圧した比重0.4~0.8、曲げ強さが1平方センチメートル当り50キログラム以上の板で、現在はこの名称は一般的ではない。テックスなる用語は、セロテックス社によって開発された軟質繊維板が日本に輸入されたときにつけられた商品名で、ハードテックスの名はそれよりも硬くて強いという性質から生まれたものである。内装や天井・壁材に用いられ、防火処理を施した防火板もある。

[有馬孝

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android