ハードディスクの交換と増設(読み)はーどでぃすくのこうかんとぞうせつ

ASCII.jpデジタル用語辞典 の解説

ハードディスクの交換と増設

ハードディスクの空き容量を増やすには、(1)より大きいものに交換する、(2)別のドライブを追加(増設)する、という2つの方法がある。ウィンドウズパソコンでは、起動するドライブはCドライブという制限があるので「交換」と「増設」の意味するところは大きな違いがある。通常、起動ドライブにはウィンドウズフォルダーがあり、パソコンが動作するうえで、最も頻繁に読み書きする場所だ。つまり、起動ドライブの空き容量が少なかったり、読み書きが遅いと、パソコン全体の操作性も悪くなる。このような問題を、抜本的に解決するには、「交換」が必要だ。しかし、交換作業は複雑で、パソコンの基本的な知識からやや専門的な知識、機械いじりのノウハウが必要なため、一般ユーザーには困難な作業といえる。最近は、これらの作業を助けるソフトウェアを添付したハードディスクも発売されるなど、次第に状況は改善されつつある。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android