デジタル大辞泉 「容量」の意味・読み・例文・類語 よう‐りょう〔‐リヤウ〕【容量】 1 器物の中に入れることのできる分量。容積。2 一定条件のもとで物体が含みうる物理量。熱容量・静電容量など。[類語]容積・体積・質量・量・数かず・数すう・数量・分量・物量・嵩かさ・ボリューム・数値 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「容量」の意味・読み・例文・類語 よう‐りょう‥リャウ【容量】 〘 名詞 〙① 器物の中に入れることのできる分量。容積。[初出の実例]「第二に容量(ヨウリャウ)(〈注〉カタチ)小サクして高き直打を具ふる者なり」(出典:開化問答(1874‐75)〈小川為治〉二)② ある物体が一定条件のもとで含み得る物理量。熱容量・静電容量など。[初出の実例]「水は凍氷の際容量の百分の七増殖するを以て、氷の益々張り詰むるや、遂に亀裂を生ず」(出典:日本風景論(1894)〈志賀重昂〉三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
パソコンで困ったときに開く本 「容量」の解説 容量 データを入れられる量のことです。1TBハードディスクの場合、「1テラバイト」がその容量です。そのうちいくらかを使ってデータを保存済みの場合、残った量を「空き容量」といいます。DVD-RやCD-Rなどのディスク、メモリーカードなどの場合は、何枚あっても1枚当たりの容量が重要ですが、メインメモリー(RAM)では合計が重要です。 ⇨RAM、TB、パーティション、メモリー 出典 (株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」パソコンで困ったときに開く本について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「容量」の意味・わかりやすい解説 容量【ようりょう】 (1)容器の容積。(2)電池をある条件下で放電してとり出せる電気エネルギーまたは電気量。アンペア時またはワット時で表す。(3)静電容量,熱容量の略。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「容量」の意味・わかりやすい解説 容量ようりょうcontents; capacity 本来は容器が取入れることのできる分量の最大値をいう。これを拡張して,熱の場合の熱容量,電気の場合の電気容量 (単に容量ということも多い) という用い方もする。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by