は行(読み)ハギョウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「は行」の意味・読み・例文・類語

は‐ぎょう‥ギャウ【は行】

  1. 〘 名詞 〙 五十音図の第六行。片かなでは「ハ・ヒ・フ・ヘ・ホ」、平がなでは「は・ひ・ふ・へ・ほ」の、それぞれ五つのかなを配する。これらのかなの音韻は、もと両唇摩擦音 Φ、また、古くは両唇破裂音 p を子音として共有したと認められ、組織的な語形交替に現われるが、現代の音韻では子音は共通でない。すなわち「は・へ・ほ」は h、「ひ」は ç、「ふ」は Φ。また、かなづかい上、場合によって「は」は wa、「ひ・ふ・へ・ほ」はそれぞれ i, u, e, o でよまれる。これをハ行転呼音という。は行のかなに濁点半濁点を添えたものを五十音図に附録することがあり、これをバ行、パ行と呼ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む