漢字、仮名の濁音を示す符号。濁音符ともいう。仮名では、ガ、ジなど、清音の仮名カ、シの右肩に加える゛の印。古くは仮名だけでなく漢字にも用いたが、それらの形には多くの種類があった。いずれも日本で創案されたものだが、もとは漢字の声調(アクセント)を示す声点から発達した。漢字の声点には古く・や゜などを用いたが、清音を表す゜に対して濁音を・、△、、などの符号や、清音・に対して濁音‥などが用いられたが、それらのなかで‥が盛んに用いられた。もとは10世紀ごろ漢文の訓点記入の際におこったが、やがて片仮名にも適用され、さらに13世紀ごろからは平仮名の歌文にも広まった。多くは同時にアクセントをも示したが、他方、濁音節だけを特示する用法もあり、古くから右肩の﹅や左傍等の‥や、…などが使用されたが、近世以降、現行のように右肩に固定した。
[築島 裕]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…五十音図のガザダバ4行のかなに対応する音節を伝統的に濁音とよび,かなの右肩につける[]を濁音符また濁点という。清音に対する濁音であること,また濁音になることを〈にごる〉ということがある。…
※「濁点」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新