は行転呼音(読み)はぎょうてんこおん

精選版 日本国語大辞典 「は行転呼音」の意味・読み・例文・類語

はぎょう‐てんこおんはギャウ‥【は行転呼音】

  1. 〘 名詞 〙 語中語尾ワ行発音で歴史的にハ行から転じたとされるもの。歴史的にハ行であった音節、ハ行の仮名で書かれた音節が、ワイウエオ等で発音されるもの。→転呼音

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

百科事典マイペディア 「は行転呼音」の意味・わかりやすい解説

ハ行転呼音【はぎょうてんこおん】

音変化の結果,語中語尾のハ行音がワ行音と混同され,歴史的仮名遣いではハ行の文字で表記されながらワ行音で発音される現象。この現象は個別的には早く《万葉集》にもみられ,〈潤八(うるは)河辺〉と〈潤和(うるわ)河辺〉の両表記がある。平安初期には,〈うるはし〉の語が〈うるわし〉と発音された。この音変化が一般の語にも及ぶようになったのは,10世紀末ごろからである。このため,その書き分けが仮名遣いとして意識されるようになった。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む