バイアマレ(その他表記)Baia Mare

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バイアマレ」の意味・わかりやすい解説

バイアマレ
Baia Mare

ルーマニア北西端,ウクライナ国境を接するマラムレシュ県 (面積 6215km2人口 53万 8500〈1992推計〉) の県都。 12世紀にザクセン人移民によって建設された町で,鉱山町として発達。第2次世界大戦後,スズ・鉛精錬業を中心に,採掘機械,化学工業も発展し,人口も大きく増加した。人口 14万 8815 (1992推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む