バクノルド効果(読み)バクノルドこうか(その他表記)Bagnold effect

岩石学辞典 「バクノルド効果」の解説

バクノルド効果

岩体が貫入する場合に,その流れの中心に大きな自形の結晶粒子が濃集している例があり,流動分化作用(flowage differentiation)あるいはバクノルド効果として報告されている[Bagnold : 1954].しかしこのような分化作用は厚さ100m程度以内の狭い岩脈でなければ効果がないと考えられている[Barriere : 1976].⇒流動分化作用

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む