バタビア陶器(読み)バタビアとうき(その他表記)Batavian ware

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バタビア陶器」の意味・わかりやすい解説

バタビア陶器
バタビアとうき
Batavian ware

主として 17~18世紀,インドネシアバタビア (ジャカルタ) を根拠地としたオランダ東インド会社を通して,ヨーロッパに輸出された東洋陶器中国日本陶器のほか,無地の陶器にヨーロッパ風の絵付けをした東洋製ヨーロッパスタイルのものも含まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む