バタフライスツール(その他表記)butterfly stool

家とインテリアの用語がわかる辞典 「バタフライスツール」の解説

バタフライスツール【butterfly stool】

日本のプロダクトデザイナー柳宗理(やなぎそうり)が1954(昭和29)年にデザインした背もたれのない椅子(いす)。同形の2枚のプライウッド金属の棒で連結したシンプルな構造で、蝶(バタフライ)が羽を広げたような曲線を描く形が特徴。ニューヨーク近代美術館MoMA)やパリルーブル美術館のパーマネントコレクション(永久所蔵品)にも選定されている。山形天童木工が製造する。

出典 講談社家とインテリアの用語がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む