バッド・リスク

保険基礎用語集 「バッド・リスク」の解説

バッド・リスク

グッドリスクに対立する用語で、主に損害保険とのかかわりで用いられます。損害発生率が高いと判断される不良危険をさす場合と、危険度に見合った保険料が得られず、保険者にとって保険引受上採算に合わない物件をさす場合とがあります。

出典 みんなの生命保険アドバイザー保険基礎用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む