精選版 日本国語大辞典 「ばらばら鳥」の意味・読み・例文・類語
ばらばら‐どり【ばらばら鳥・ばらばら鶏】
- 〘 名詞 〙 あけ方ごろに、声を合わせることなく思い思いに鳴く鶏。ばらばらに鳴く鶏。また、その声。
- [初出の実例]「はらはら鳥も皆ばらり立〈定祐〉 旅人の笠に木葉の雨合羽〈保俊〉」(出典:俳諧・宗因七百韵(1677))
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...